3・4年生ティーアップベースボール大会規則


1.グラウンド

イ)各塁間並びに競技場区画は下記のとおりとする。
ロ)バッティングティーはホームベース上に置く、その他は下図を参照。
ハ)バッターボックスは1.7m×0.9mの長方形とし、その位置は、本塁ベースから10cm離れ、かつ前方と比較して後方が20cm長くなる位置とする。
2.用  具
イ)靴は運動靴又はスパイクを使用する(金製スパイクは禁止)。
ロ)ボールは軟式J号球とする。
ハ)選手の服装はそろえた物で背番号を付ける事。
3.チーム編成
イ)チームは何十名でも登録できる。ゲームは9名で行う。
ロ)メンバー表の交換は必ず行う。
ハ)選手交代は監督が主審に申し出る。
4.試合の進め方
イ)攻守交代
  ・攻撃が全員打ち終った時点(一巡)で攻守交代する。ただし途中3アウトになった場合はチェンジと する。
ロ)試合の規定回数
  ・試合は1時間7イニングとする(1時間を超えて次のイニングに入らない)。
  ・勝敗を決する場合は延長戦は行わず守備順の抽選とする。
ハ)試合の進行と停止
  ・試合は主審による「プレイボール」の宣告で開始され「ゲームセット」の宣告で終了する。
  ・ボールがピッチャーに返球されたら(ボールデット)となる。ただし、ピッチャーに返球された時点で攻撃中の走者が塁間の半分の位置を超えて走塁していたと主審もしくは塁審が判断した場合は、特例として次の塁までの走塁を認めるものとし、そうでない場合は、元の塁に戻るものとする。

・上記で進塁が認められる場合に該当したとしても、同時点でその走者の前走者に走塁の意思がないと主審もしくは塁審が判断した場合については進塁の特例は適用されないものとする。
5.打者のルール
イ)打者はバッターボックス内に位置し、バッティングの高さを調節した後、打つ準備姿勢をとる。
ロ)主審のプレイボールで進やかに打撃を行う。
ハ)主審のプレイボールの宣告の前に打った場合は無効とする。
ニ)三振は無しとする。
ホ)ホームベースから8m以内にボールが止まった場合はファウルとする。
へ)ホームベースから8m以内で取った場合はアウト(フライのみ)。
ト)ティーのゴム部を打ってボールが転がった場合でも試合は続行とする。
チ)ティーのゴム部とボールを同時に打ったと思われる場合でも試合は続行とする。
リ)ハーフスイングやバント及びバントのかまえは禁止する。
ヌ)バッターボックスを出て打った時は打ち直しとする。
6.走者のルール
イ)走者は打者がボールを打つまで塁をはなれてはいけない。(リード、盗塁、ホームスチールは行わない)
ロ)走者は打者がボールを打つ前に離塁し、次の塁に進んでもアウトとせずタイムとし、元の塁にもどす。   (打者は打ち直し)
ハ)タッチアッププレーは認める。
ニ)走者は守備側のタッチを逃れるため(ランダウンプレー中)3フィート以上離れたらアウトとする。
7.守備のルール
イ)投手板はホームプレートより16m、ただし17mの場所で半径1mの円を描く投手は円内に守る。
ロ)捕手はホームプレートの後方に守る。
ハ)試合中の守備位置の変更は監督が主審に申し出る。
二)バッターが打った後、投手は円内を出ても良い。
8.審判の役割
イ)審判は原則として4人制で行い、主審と塁審に分かれ正確かつ公平に裁定する。
ロ)主審は必要に応じてバッティングティーを取り除き、危険防止に努める。(捕手の守備に邪魔にならない様心がける)

ハ)主審は打者ごとにプレイボールを宣告し、又ファウルボール、タイムなども明確にコールし、試合をスムーズに進行させる。
二)ボールは必ず1プレイごとに円内の投手に返球し、主審はその時点でタイムをかける。投手は主審のタイムのコール後に捕手に返球を行う。主審は捕手よりボールを受け、ティーアップ後プレーをコールする。
ホ)このルールに明記されていない状況が生じた場合は、4人の審判員が協議し裁定することができる。 特に最終打者の場合一旦プレーを止め安全を最優先する。(その他のルールは、全国軟式野球連盟ルー ルを適用)
へ)主審は打者と捕手の間に位置する。
ト)最終打者に関するアルプス特別ルール
①打席に立った時点で、2アウトとする。(主審は、2アウトをコールする。)
②本塁ベース上のみホースアウトを認める。(左記以外は、野球ルールに基づくものとする。)
(例)
ランナー2・3塁の場合、最終打者が打ったボールを守備側が持って3塁ベースを踏んだとする。 この場合1・2塁間を走っていた打者は、衝突を避けるためにホースアウトとするが、ノータッチの本塁ベースを踏んだ2人の走者は、時に関係なく得点とする。
【補足】
■ 最終打者のフォースアウトについて質問です。
 
3.4年のティの試合ですが、冊子の51Pのト)の例にランナー2.3塁の場合が出ていますが、
ツーアウトで、ツーアウト、ランナー1.3塁の場合でショートゴロを1塁ランナーが
セカンドに到達する前に、セカンドに投げました。
その場合、3塁ランナーの得点は認められますか?

同じように1.2年の試合の場合、満塁でサードがサードゴロをとって、1塁ランナーより先に
サードベースを踏みました。3塁ランナーのホームインは認められますか?

3・4年、1・2年、いずれの場合も得点は認められないと思います。
塁が埋まっていた場合は、フォースアウトが優先されるべきです。
冊子に例として書いてあるのは、本来、タッチプレーでアウトになる場合において
最終打者に対してホースプレーを認めることで守備側に有利な条件を与える一方で、
攻撃側である走者の不利な部分については、それを補うということであのようなルールの記載になったのだと考えています。

フォースアウトが認められないということになると、
2アウトランナー2・3塁といった場合において、打者がセカンドゴロを打ち、
セカンドが捕ってファーストでアウトをとった場合でも
2・3塁にいたランナーの得点を認めるということになりかねません。